サゴマイザー

ステゴサウルスなどの剣竜の尻尾に生えているトゲのことを「サゴマイザー」と言います。

【ヘスペロサウルス(ステゴサウルスの仲間)の尻尾】
Etemenanki3, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons

なんかアニメやゲームに出てきそうな、かっこいい名前ですよね?

それもそのはず、この言葉はなんと漫画から生まれた言葉なのです。

1982年、アメリカの新聞に連載されていた風刺漫画『The Far Side』(ゲイリー・ラーソン作)の中で、講師が「これは最近亡くなったサグさんにちなんでサゴマイザーと呼びます」と冗談交じりに説明したのが最初です。(登場人物達は原始人で、サグはステゴサウルスに殺されたらしい)

これを見た古生物学者たちが「そういえば尻尾の棘には正式な名前がない」と気づき、非公式に使い始めました。

今では博物館や教育現場、研究者同士の会話でも広く使われるようになっています。

こんなこともあるんですね。